私たちと一緒に働きませんか?
株式会社ノベルズ

ABOUT 会社紹介

企業理念は「農業で世界中に驚きと笑顔を」

2006年創業の株式会社ノベルズは、北海道・十勝を拠点に肉牛・酪農・食品事業などを展開するノベルズグループの中核企業として、創業以来、持続可能な農業を推進しています。現在、グループで15牧場を運営しています。 肉牛事業においては、和牛の子牛、肥育牛(自社ブランド牛「玆」)、交雑種の肥育牛(自社ブランド牛「十勝ハーブ牛」)を生産しています。特に和牛づくりにおいては、受精卵の研究・生産から自社で取り組み、繁殖、育成、肥育までの一貫生産体制を構築。和牛の子牛の出荷規模は年間8,000頭以上と日本最大級です。 2011年からスタートした酪農事業も現在グループの年間出荷乳量5万トン以上と、北海道最大規模へと成長しています。 また、酪農牧場を起点にした資源循環型農業で、家畜ふん尿のリサイクルと飼料確保に取り組んでいます。牧場から出る家畜ふん尿を、自営のバイオマス発電所の原料に再利用。電気ともに副産物として産出される有機液肥を、自社の飼料畑や、地域の畑作農家様へ委託している圃場に散布しています。 私たちは、価値ある農畜産物の安定供給を目指す生産者として、また業界に新たなイノベーションを創出する生産者として、世界中に感動と笑顔をお届けしたいと考えています。​

BUSINESS 事業内容

ノベルズグループは、肉牛生産・酪農・食品事業などを展開する畜産グループ企業です

肉牛事業
(1)肥育事業 株式会社ノベルズでは、交雑牛の自社ブランド牛「十勝ハーブ牛」を生産しています。1産した雌牛の成長に合わせてハーブを配合した飼料を給与し、32カ月齢以上、じっくりと長期飼養をしています。また、ノベルズのほか、グループ企業の株式会社ノベルズ肥育センター、株式会社ノベルズ最上などが運営する各牧場では、黒毛和牛の自社ブランド牛「玆」(げん)を生産しています。 (2)育成事業 グループ企業の株式会社延与牧場、株式会社イートラストで交雑牛の子牛を育成するほか、株式会社ノベルズDF育成牧場、株式会社酒田DF育成牧場では黒毛和牛の子牛を育成しています。和牛の子牛は約9カ月齢まで飼養し、家畜市場などを通じて全国の肥育農家様へ出荷しています。 (3)繁殖事業 市場から導入した未経産の交雑種の雌牛に、自社の研究所で生産した和牛受精卵を移植し、交雑種の母牛を借り腹にして、和牛の子牛を生産しています。
酪農事業
グループ企業の株式会社ノベルズデーリィーファーム、株式会社浦幌デーリィファーム、株式会社鳥海高原デーリィファームを通じて、ホルスタインを飼養し牛乳などの原料となる生乳を生産しています。当社の酪農牧場では飼養頭数が多いため、主にロータリーパーラーと呼ばれる搾乳機械で搾乳作業を行っています。 また、自社で生産した和牛受精卵、繁殖技術を活用し、ホルスタインに和牛受精卵を移植。ホルスタインを借り腹に和牛の子牛の生産にも取り組んでいます。
食品事業
株式会社ノベルズ食品を通じて、主に自社ブランド「十勝ハーブ牛」の精肉、加工品の卸事業を行っており、全国のレストラン、ホテル、小売店などでお取り扱いいただいています。地元・北海道上士幌町のふるさと納税の返礼品としても人気商品となっています。2020年からは、自社での通販事業も開始しました。 また、飲食事業も行っており、東京で焼肉店を運営するほか、グループ企業の株式会社ShareSを通じてハンバーグ洋食店も運営しています。
耕畜事業
グループ企業の株式会社十勝耕畜クラスターを通じて、主にデントコーン(飼料用とうもろこし)の生産を行っています。自社の圃場で栽培を行うほか、牧場周辺地域の畑作農家様との耕畜連携により委託栽培を行っています。また、自社の牧場やバイオガスプラントから産出された肥料の販売も行っています。

WORK 仕事紹介

【未経験歓迎】牧場スタッフなど新しい仲間を募集中! ノベルズグループの牧場では、多くの異業種からの移住転職者が活躍しています

肉牛牧場スタッフ(肥育)
グループの肥育牧場にて、交雑牛や黒毛和牛の飼養管理を行います。牧場拠点により異なりますが、業務担当は大きく「採卵」「繁殖」「分娩」「肥育」「堆肥」に分かれています。肉牛生産の総仕上げである肥育牧場でのお仕事は、グループ内で愛情と時間をかけて育ててきた牛を預かり、食肉市場などで高値で取引されるよう、良質で大きな牛に育て上げること。そのために、牛たちの体調、成長に合わせた飼養管理、ストレスなく過ごせるための環境整備への配慮が重要となります。
肉牛牧場スタッフ(育成)
グループの育成牧場で、交雑種、黒毛和種の子牛の飼養管理を行う仕事です。「ミルクやり・餌やり」「牛舎清掃」「子牛の体調管理」などを行います。
酪農牧場スタッフ
乳牛(ホルスタイン)の飼養管理を行うお仕事です。グループが運営する酪農牧場は、飼養頭数、出荷乳量ともに事業規模の大きな “ギガファーム” であるため、牧場スタッフは「搾乳」「繁殖」「分娩」「診療」「飼料」「堆肥」と各担当部門に分かれて業務を行っており、チームメンバー、部門間で連携をとりながら牧場運営にあたっています。当社グループの酪農牧場では搾乳作業を1日3回行っているため、搾乳部門は早番、遅番のシフト制となっています。
農業機械オペレーター
酪農飼料の生産を担うお仕事で、畑への液肥・堆肥散布から始まり、畑起こし、播種、防除、収穫、秋耕作等などを行います。農閑期は、主に運搬、整備、牧場内での重機支援等のお仕事に携わっていただきます。資格取得支援制度もあるので、重機を使った農作業経験のない方でも、やる気と元気があれば、キャリアアップのチャンスがあります。

INTERVIEW インタビュー

酪農スタッフ/中途入社/勤務年数3年/30代/福岡県か移住
前職と転職の動機について
プロパンガス会社で営業兼修理スタッフとして働いていました。仕事は順調そのものでしたが、「もっと大きな挑戦をしたい」との思いが芽生え、異業種への転職を決めました。前職では、生活インフラに関わる仕事を経験したこともあり、「もっと人の役に立つ仕事がしたい」との思いもあり、人が生きる上で欠かせない「食」に関わる仕事を探す中で、農業→畜産業と絞っていきました。「どうせなら規模の大きいところで働きたい」と思い、真っ先にインターネット検索で上位表示されたがノベルズでした。
入社後の仕事内容について
最初の配属先は酪農牧場の飼料部でした。乳牛への餌やりが仕事です。大きない重機に乗り、牛の栄養を考えながらTMR(混合飼料)与える仕事です。大型重機の免許は入社してすぐに取得しました。資格取得支援制度があるので負担や免許がないからということは気にする必要はありませんでした。 飼料部門は、シフト交代制で早朝3時から午後2時までと朝7時から夕方6時までの勤務スケジュールで動いています。 その後、酪農牧場で最も所属フタッフの多い搾乳部門を経て、現在は分娩部門で働いています。
異業種からの畜産業界への転職はいかがですか?
思わぬところで過去の経験が生きるシーンがあります。例えば、工具を使った作業が発生した際には、ガス会社時代の知識が生きました。また、牧場運営では、一般企業と同様に、報告や連絡といったコミュニケーションが重要となりますが、そこは営業時代の相手への気配りや会話テクニックで、ストレスなくこなせていると自負しています。
新しい土地での暮らしはいかがですか?
牧場のある北海道・十勝地方は九州、本州と比べて冬は厳しいですが、夏の気候は心地よく、本当に過ごしやすいです。雄大な北海道の景色が心を落ち着かせてくれますし、少し車で走るだけで、慣れない環境のストレスなどすっかり忘れさせてくれます。

BENEFITS 福利厚生

社会保険完備

・社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金) ・傷害保険

資格取得支援制度

家畜人工授精師、家畜受精卵移植師、大特免許、作業免許、大型免許等

女性就労支援制度

時短勤務、保育所料金補助、子育て休暇

財形貯蓄制度

会社からの利子補給あり

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

ノベルズ標茶牧場

[正社員]農業/林業/漁業 肉牛牧場スタッフ(子牛育成)
月給210,000円〜250,000円
7:00~17:30(休憩1時間、実働⋯

十勝管内のグループ牧場および飼料農場

[正社員]メカニック/整備士 農機整備スタッフ(リーダー候補)
月給410,000円〜550,000円
[時間]8:00~17:00または9:⋯

帯広市西2条南7丁目17-2 ノベルズ研究 所帯広センター

[A][P]☆★レア求人★☆牛の検体サンプル等の検査業務
時給1000円~1200円 *経験者の⋯
JR帯広駅から徒歩8分 *車通勤可
9:00~17:00 *週2~3日、1⋯

株式会社ノベルズ

[パート]経理事務 経理事務スタッフ
時給1,000円
JR帯広駅・徒歩8分
8:00〜17:00の間で週3日~5日⋯
[正社員]経理事務 経理財務スタッフ
月給165,000円〜250,000円
JR帯広駅・徒歩8分
8:00~17:00(休憩1時間、実働⋯